Shinta corporate site

Newsお知らせ

【セブンイレブン】最高益!なぜ強い?

【セブンイレブン】最高益!なぜ強い?

・・・・・・・・・・・・・・・

【セブンイレブン】最高益!なぜ強い?

・・・・・・・・・・・・・・・

セブン&アイ・ホールディングス(HD)が9日に発表した2020年2月期連結決算は、純利益が前の期比7%増の2181億円と3年連続で過去最高を更新した。百貨店やスーパーが苦戦するなか、コンビニエンスストア事業が業績を下支えした。(2020年4月9日付『日本経済新聞』より一部引用)

 

セブンイレブン 逆風下でも最高益を発表

 

今回は、「セブンイレブン(セブン&アイ・ホールディングス)が逆風下でも最高益を発表」というテーマです。

 

まず、昨年の2019年に、セブンイレブンに吹いた「3つの逆風」について説明します。

 

<セブンイレブンへの「逆風」>

逆風① 東大阪の乱

セブンイレブンは、全国に何万店舗もありますが、「ある1店舗のオーナーが、セブンイレブンの本部に対して反乱を起こす」という出来事がありました。セブンイレブンは、「本部」の立場がとても強く、「加盟店」は弱いという、「上下関係」に近いフランチャイズの仕組みになっています。

 

それにも関わらず、立場の弱い「加盟店」のオーナーが、「本部」に対して、「24時間営業を辞めたい」と声を上げたのです。それに対して、セブンイレブンの他店舗オーナーだけでなく、ローソンやファミリーマートなど、別のコンビニオーナーまでもが共感しました。

 

コンビニは、60代、70代の高齢のオーナーが多いため、「よく言ってくれた!」という声が集まりました。これがニュースとなり、セブンイレブン本部への世間の風当たりが強くなりました。

 

逆風② 「セブンペイ」の失敗

「セブンペイ」は、スマホ決済サービスです。セブンイレブンでの買い物が、スマホで簡単に決済できるシステムを導入しました。ところが、「不正送金が行われる」というミスが起こり、セブンイレブンは、この決済サービスを完全に撤退しなければなりませんでした。

 

逆風③ 残業代の未払い発覚

セブンイレブンは、2019年に、「従業員の残業代の一部が未払いである」と報道されました。これにより、セブンイレブン本部の管理体制に対して、世間が厳しい目を向けました。

 

これらに加えて、2020年1月以降は、「コロナショック」の影響もありました。

 

これだけの「逆風」が「セブンイレブン」に対して吹いているにもかかわらず、直近の決算発表では、「9年連続で最高益を更新している」という発表でした。

 

実際には、今回のこのニュースは、「セブン&アイ・ホールディングス」の話になります。「セブン&アイ・ホールディングス」は、「セブンイレブン」だけでなく、「スーパー」や「デパート」などの事業も行っています。

 

その中でも、「セブンイレブン」は「セブン&アイ・ホールディングス」の営業利益の「85%」を占める「主力事業」です。

 

ではなぜ、前述の「3つの逆風」が吹いたにもかかわらず、「セブンイレブン」は最高益をあげることができたのでしょうか? その強さの理由を説明します。

 

<セブンイレブンの強さ>

理由① 業界1位である

セブンイレブンの業績は、「コンビニ業界」の中では1位です。「1位、2位、3位」と聞くと、それほど差があるようには感じませんが、「2位と3位」よりも、「1位と2位」の差は大きいです。やはり、業界で「1位」というのは、利益を確保しやすくなります。

 

「コンビニ3強」は、「セブンイレブン」、「ファミリーマート」、「ローソン」です。業績2位の「ファミリーマート」と、3位の「ローソン」の1日の売上は、それほど変わりがありません。

 

しかし、1位の「セブンイレブン」の「1日、1店舗」の売上は、先ほどの2つのコンビニよりも「10万円」も多いです。

 

「1日10万円」ということは、「1ヶ月では300万円」、「1年では3,600万円」も、売上が多いことになります。これは、「1店舗」の売上の違いです。「セブンイレブン 」は全国に数万店舗もあるので、この差はかなり大きくなります。

 

理由② 海外展開をしている

セブンイレブンの店舗は、国内だけではなく、海外にも展開しています。売上率は、国内が「14%」、海外が「40%」です。このことから、セブンイレブンは「海外の店舗」による売上が多いことが分かります。ですから、国内では、昨年(2019年)、ネガティブなニュース(逆風)が出ましたが、それは企業にとっては「14%(国内売上率)」に対する影響にすぎず、海外店舗の売上には問題はありませんでした。

 

やはり、海外にも店舗を展開していることが、セブンイレブンの強みです。

 

理由③ フランチャイズである

「フランチャイズ」というシステムは、大変優秀な仕組みだと思います。「完全直営」など、様々な企業形態がある中で、「フランチャイズシステム」は【「誰でも」「簡単に」多店舗展開がしやすい】という強みがあります。

 

セブンイレブンの店舗業務である「品出し」や「レジ打ち」などは、優秀な「スーパー店長」しか行えないわけではありません。「アルバイト」や「パート」、「外国人労働者」にもできるように、「標準化された仕組み」が整っています。だからこそ、セブンイレブンは、全国に何万店舗も拡大することができました。

 

フランチャイズビジネスは、1986年~2016年の30年間で「市場規模」がかなり伸びています。具体的には、「5兆円」から「25兆円」へと、「5倍」も成長しています。

 

このうち、「10兆円」がコンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンの3社)によるものです。

 

このように、セブンイレブンは、

①誰にでも経営することができる

②一時的、短期的な不況に左右されず、持続的な成長が見込まれる

ような「標準化システム」を構築していることが強みです。

 

これらの3つの「強み」を持っている「セブンイレブン」だからこそ、今回のニュースのような「逆風下でも最高益」という発表ができたのだと思います。

 

今回のニュースで私たちが学ぶこと

 

【「フランチャイズビジネス」は、強い事業体の一つの特徴である】

 

フランチャイズビジネスは、前述の通り、1986年~2016年の30年間で、市場規模が5倍に成長しています。

この30年間には、「阪神淡路大震災」、「バブル崩壊」、「リーマンショック」、「東北大震災」など、様々な出来事がありました。それにもかかわらず、「フランチャイズのビジネスモデル」は成長を続けています。

 

つまり、「フランチャイズビジネス」は、一時的・短期的な不況に左右されず、持続的に成長できる「標準化されたシステム」であることが分かります。

 

今回のニュースで、私たちは、「フランチャイズビジネスの強さ」を一緒に確認したいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

貴重な時間にて文章をお読みくださり感謝しています。
ありがとうございます。
それでは、また。

(代筆:忽那里美)

 

追伸:

もしメルマガにご登録いただけましたら『4つの特典教材』を無料で受け取っていただくことが出来ます。

メルマガ登録