Shinta corporate site

Newsお知らせ

東京五輪に向けて1000社超テレワーク導入

浅川です。

白坂先生に、今日の「なぜ」を解説していただきます。

 

東京五輪に向けて1000社超テレワーク導入

・・・・・・・・・・・・・・・

 

東京五輪に向けて1,000社超が「テレワーク」導入検討へ

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

>半年後の東京五輪・パラリンピックに向け、経済界の準備が加速している。(中略)東京都の調査では、今夏の本番では1000社以上の企業が実施を検討中という。(2020127日付『時事ドットコムニュース』より一部引用)

 

 

■テレワークを導入すると、どのような効果があるでしょうか?

 

最初に、「テレワーク」の意味を確認しましょう。

 

・テレ(Tele)=「遠く離れた場所」という意味

・ワーク(Work)=「仕事、仕事する」

・テレワーク(Telework)=「(会社から)遠く離れた場所で仕事する」こと

 

この「テレワーク」が進むと、【通勤が不要】になります。これこそが今回のニュースの本質です。

 

日本経済を見ると、「東京オリンピックまでは、3週間のお祭りのようなものに向けてみんなで盛り上がり、景気が上がるが、終わったらその後は下がる」という雰囲気があります。しかしそれは「感情論」であり、本質ではありません。

 

確かに、3週間のお祭りでの盛り上がりは長くは続きません。しかし、このニュースは本質的な「プラス」を残す可能性があります。それは8年前のイギリスの例からわかります。

 

2012年のロンドン五輪ではなんと、ロンドン市内の企業の8割が開催期間中に「テレワーク」を導入しました。そして五輪が終わった後も、テレワークを続けた企業が多くありました。五輪の「置き土産」とも言われますが、企業の取り組みが抜本的に変わるきっかけになりました。今回の東京五輪でも同様に、次のような流れになる可能性があります。

 

・東京五輪開催中に「テレワーク」を導入する

・「テレワーク」でも仕事ができるとわかる

・「いいね」と考える社員が増える

・終了後も「テレワーク」を続ける

 

東京都の小池百合子都知事は、「企業の8割はさすがに難しいかもしれないけれど、その半分の40%の企業にはぜひ導入してほしい」と言っています。

 

 

■なぜ、テレワークを導入することができるのでしょうか?

 

企業がテレワークを導入しても仕事ができるのは、パソコン、スマートフォンなど電子機器の発達があります。これまで導入していなかった企業が導入して成功すれば、仕事は「会社に出勤してやるもの」という固定概念をなくし、「会社に出勤しなくてもできる」と気付く大きなチャンスになります。具体的には、テレワークには次のようなメリットがあります。

 

・「通勤時間を減らせる」

・「通勤時間に使っていた時間を仕事に使える」

・「通勤時間によるストレスがなくなる」

・労働者にとって、物理的メリット・精神的メリットがある

・一人ひとりの生産性が上がる可能性が高まる

・会社の業績が上がりやすくなる

 

以上の流れができれば、今回のニュースは「プラス」に働きます。

 

 

■どのような業種がテレワークに向いているのでしょうか?

 

日本の企業には、「作ってもいない」「売ってもいない」という管理職や事務職の人が多いものです。肉体労働や、お客様へのサービスという接客業は難しいかもしれませんが、それ以外の企業では全業種で導入することができます。個別の企業で見ると、次のようにノリのいい企業は、導入する可能性が高いと言えます。

 

・東京五輪のため、テレワークが推奨される

・「ウチでも、導入しましょう!」

・「とりあえず、やってみましょう!」

 

逆に次のような不安・恐怖がある人のいる企業は、導入を選択しないかもしれません。

 

・「働いている人たちを常に管理できるか」?

・「目の前で仕事しなくても、ちゃんと仕事しているか」??

・「本当に9〜18時まで働いているだろうか」???

・「自宅に監視カメラを付ける」?

・「スマホにGPSを入れる」??

 

しかし、時代の流れには逆らえません。「テレワーク」を導入することは確実に加速していくとみられます。古い固定概念に縛りつけられている企業よりも、フットワークの軽い企業の方が、これからも新しいことにチャレンジしていけると言えます。

 

 

今日のまとめ・・・・・・・・・

 

テレワークを導入すると、企業は「社員の勤時間を減らせる」、「生産性を上げられる」と気付くきっかけになります。ロンドン五輪の開催後、多くの企業がテレワークを続けたように、日本も東京五輪で導入したテレワークを続ける可能性があります。このように、今回のニュースから、企業への「プラス」の見方ができます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

貴重な時間にて文章をお読みくださり感謝しています。
ありがとうございます。
それでは、また。

 

浅川淑子(あさかわよしこ)

 

追伸:

もしメルマガにご登録いただけましたら『4つの特典教材』を無料で受け取っていただくことが出来ます。

メルマガ登録