Shinta corporate site

Newsお知らせ

2020年4月から【同一労働・同一賃金】が始まる!

白坂です、

 

2020年4月から【同一労働・同一賃金】が始まる!

 

もし全く同じ労働をしたのであれば、「正社員」と「パート」という立場に関わらず、同じ賃金を企業に支給するように義務付ける決まりが今年4月から始まります。

 

視点はパートさん側からです。

パートさんから正社員を見たときに「同じ仕事をしているのに給料が違うのは不公平だ」という考え方が、政治を動かし、法律の制定へと繋がったのだと思います。パートさんが求めていることは、正社員並みの給料に引き上げてもらうことなのかもしれません。ただ、実際は逆に、

 

 

正社員の給料がパートさんたちの方向へ引き下げられていく

 

 

ことになると思います。理由は簡単で、「同一労働」が成立する仕事というのは付加価値が低い仕事だからです。

 

A:他の人と同じ仕事をしていたら給料が上がった

B:他の人と同じ仕事をしていたら給料が下がった

 

Aは不合理。Bが合理的です。

もし「正社員」と「パート」が同じ仕事をしていたとしたら、それは正社員の方が価値の低い仕事をやっていたということになります。

なぜなら価値が高い仕事とは、

 

 

その人でなければ他の人には出来ない仕事だから

 

 

価値とは、どこまで言っても希少価値:

・空気はありふれているから価格がゼロ円

・ダイヤモンドは珍しいから価格が100万円

 

同じ会社内で同一労働が成立するとしたら、その同一労働の価値は低い。

だから、給料が低かったパートさんの給料が上がる方向に行くのではなく、価値の低い仕事をやっていた正社員の給料が下がる方向に行きます。もし待遇面での不平等に不満を感じるのであれば、自分よりも給料をもらっている人を下に引きずり降ろす方向にエネルギーを使うのではなく、他の人では出来ない仕事が出来るように自分の知識と技能を磨いた方が良い。

 

同一労働・同一賃金制度の影響を大きく受けてしまうような企業が今後も持続的に成長していく可能性はありません。なぜなら、その企業で行われている仕事の価値が低いから。他の人でも出来てしまう仕事をたくさんの人でやっている企業がこれから持続的に成長していくということはありません。そうではなく、みんながそれぞれで強みを活かしながら違う仕事をやっているために、

 

 

同一労働・同一賃金の新制度の影響を受けない企業こそが、今後も持続的に成長する可能性の高い企業だと言えます。

 

 

貴重な時間にて文章をお読みくださり感謝しています。
ありがとうございます。
それでは、また。

 

白坂慎太郎

 

追伸1:
総再生回数:1,100万回超!
登録者数 : 29,000人超!
【大好評】YouTubeチャンネル

 

追伸2:

メルマガやLINE@でも情報を発信しています。

ご登録頂いた方には『4つの特典教材』を無料で差し上げています。

メルマガ登録
LINE@登録